- 大阪河﨑リハビリテーション大学
- 入試情報
- 一般選抜(中期)
入試情報Admissions
一般選抜(中期)【特待生選抜】
(併願制/第2志望制度)
一般選抜(前期・中期)、共通テスト利用型(前期・中期)は、「特待生選抜」 として実施します。
特待生選抜において、極めて優秀な成績で合格し、入学手続きを完了した入学者の中から、特待生を選抜します。
出願資格
- 高等学校もしくは中等教育学校を卒業(修了)した者または2023年3月卒業見込みの者
- 通常課程による12年の学校教育を修了した者または2023年3月に修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者
または2023年3月までにこれに該当する見込みの者
※学校教育法施行規則第150条第1項第7号により規定される者については、本学の出願資格審査により高等学校卒業と同等以上の学力があると認められた場合のみ出願することができます。この出願資格審査に基づき出願を希望する者は、出願開始日までに本学アドミッション・オフィスにお問い合わせください。
アドミッションポリシー
専門知識を理解し、技術を修得することのできる学力が備わった人。
募集定員
- 理学療法学専攻:14名
- 作業療法学専攻:14名
- 言語聴覚学専攻:9名
※募集定員は、一般選抜、共通テスト利用型の定員を併せた数です。
WEB出願登録期間
- 2023年2月1日(水)~2月16日(木)15:00 まで
※出願書類の提出は、WEB出願登録期間最終日の消印有効。
試験日程
- 試験日:2023年2月23日(木・祝)
- 合格発表:2023年3月2日(木) 13:00 発表
※ 共通テスト利用型(中期)【特待生選抜】 と同時に出願することが可能です。
試験科目
数学/国語/英語
いずれか1科目か2科目選択
(1科目100点)
調査書
15点
115点
215点
試験科目 | 高等学校段階の学力(知識、思考力、判断力、表現力)を評価します。 【出題範囲】 ① 数学「数学Ⅰ・数学A」 ② 国語「国語総合(古文・漢文除く)」 ③ 英語「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ(リーディング)」
※国語に関して、一部記述問題を含みます。 |
---|---|
調査書 | 意欲的に取り組んだ活動やその実績、取得した資格等を重視し、主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度を評価します。 ① 部活動、ボランティア活動、表彰、留学等(10点) ② 取得資格・検定試験(5点) |
※特待生選抜は2科目選択型が対象となります。また、調査書は除き、科目試験の点数のみで特待生選抜の判定を行います。
※2科目選択型の試験方式を選択した場合は、合否判定の際に1科目選択型でも自動的に高得点順で判定します。
試験会場
- 本学会場:大阪河﨑リハビリテーション大学
入学検定料
30,000円
1回の検定料納付で複数の受験が可能です。
※一般選抜を受験後、その後に実施される試験を受験しても、入学検定料は不要です。入学検定料はクレジット決済、またコンビニエンスストア等から24時間いつでも納入が可能です。
第2志望制度とは・・・
第1志望の専攻が不合格となった場合、第2志望の専攻において合否を判定します。
また、第2志望の専攻に対し、出願書類の提出および入学検定料の納入は不要です(出願時に申請が必要)。