2023年度
入試POINTPoint

2023年度 入試POINT

アドミッションポリシー

大阪河﨑リハビリテーション大学における建学の精神は、「夢」と「大慈大悲」です。
「夢」は、常に「夢」と目的と希望を抱くことを、「大慈大悲」は、自分だけの立場で思考するのではなく、相手の立場にたって物事を考えることを指しています。
本学では、この建学の精神のもと、医療の進歩と社会の変化に対応できる医療人の育成を目的とし、以下のような人たちを求めます。

大学全体

  • リハビリテーション領域で活躍したいという夢を抱き、培った知識・技能を通じて社会に貢献しようという強い意志をもつ人

学部

  • リハビリテーション領域における専門知識や技術を身につけるための学力を有し、生涯にわたって学び続けることができる人
  • 他者への思いやりと協調性をもち、柔軟にものごとを考え、主体的に行動できる人
  • 医療を通じて地域社会の人々と深く関わり、努力を惜しまず、心から寄り添い支援できる人

専攻

  • 理学療法学専攻:「からだの動き」を科学することに興味がある人
  • 作業療法学専攻:「「こころ」と「からだ」の生活行為」を科学することに興味がある人
  • 言語聴覚学専攻:「ことば・聴こえ・嚥下」を科学することに興味がある人

 

2023年度 入学試験の7つのPOINT

1. 総合型選抜は得意分野を活かせる多様な入試方式

「総合型選抜」は、一人ひとりがもつ能力や可能性を多面的な評価で判断したいという思いから、受験生の得意分野を活かすことができる以下の入試方式を採用しています。
①「授業体験型」:授業に集中すること・授業の内容をノートにまとめることが得意な方
②「基礎能力試験型」:得意科目の知識でチャレンジしたい方
③「自己表現型」:自分のことを表現することが得意な方

2. 幅広い大学入学共通テスト科目の範囲

「一般選抜(共通テスト利用型)」では、全ての日程で、数学、国語、外国語、理科、地理歴史・公民の5科目から得意な科目を活かすことができます。

3. 英語資格・検定試験やその他検定試験の資格を活用可能

各選抜試験において、英語資格・検定試験及びその他検定試験のスコア等を活用することができます。
具体的な活用方法については 2023年度 入試ガイド の「取得資格・検定試験の活用」をご確認ください。

4. 合格の可能性を高める第2志望制度

全ての選抜区分(学校推薦型選抜・編入学選抜を除く)で第2志望制度を設け、第1志望の専攻が不合格になった場合、第2志望の専攻において合否判定します。追加の入学検定料は不要です。

5. 入学検定料30,000円で 何度でも 受験可能

「総合型選抜」、「学校推薦型選抜」などを受験した後に、その後に実施される試験(一般選抜(前期)【特待生選抜】など)を受験しても入学検定料は不要です。
入学検定料はクレジット決済、またはコンビニエンスストア等から24時間いつでも納入が可能です。

6. 初年次授業料 免除 のチャンスが増加

「一般選抜(前期・中期)」、「一般選抜 共通テスト利用型(前期・中期)」において、優秀な成績を収めて合格した受験生全員に初年次授業料を全額又は半額免除します。
最大で4回の特待生選抜入試のチャンスがあります。合否に関わらず、何度でもチャレンジすることが可能です。 また、「総合型選抜」、「学校推薦型選抜」に合格・入学手続きをされた方も検定料不要でチャレンジできます。

7. 本学独自の奨学金制度が充実

本学が指定する高等学校から、「学校推薦型選抜」で受験して入学した方に奨学金を給付します。他の選抜区分で入学した方にも、一定の要件を満たした場合、給付を行います。 また、河﨑学園ファミリー奨学金では、河﨑グループの教職員の親族もしくは学校法人河﨑学園の在学生または卒業生の親族である場合、奨学金を給付します。
詳しくは「 奨学金・特別奨学金 」をご確認ください。

2023年度選抜試験 新型コロナウイルス感染症対策に伴う対応について 高等教育の修学支援新制度について 大阪河﨑リハビリテーション大学に入学を決めた理由