- 大阪河﨑リハビリテーション大学
- 大学案内
- カワリハ4つのポイント
大学案内University Guide
リハビリに不可欠な3専攻
リハビリテーションとは?
リハビリテーション⇒
「Re(再び)habilitation(適応した状態になる)」
病気やケガをした方々に対して、リハビリ(治療)を行い、
患者様が自分でできるようになるためにサポートを行う仕事です。
カワリハでリハビリのスペシャリストになる!
図の様な理学療法士・作業療法士・言語聴覚士というリハビリテーション職種があります。リハビリテーションにおいて、これらの職種は必要不可欠です。
大阪河﨑リハビリテーション大学の3専攻で、リハビリのスペシャリストを目指しましょう。

取得できる免許資格
理学療法学専攻
作業療法学専攻
言語聴覚学専攻
※「園芸療法士」に関しては別に定められた科目を履修する必要があります。
少人数教育だからできる
大学生活のサポート

- 学年担任制、チューター制度でマンツーマンの指導体制
- 少人数グループでの教育、基礎ゼミやPBLによる学習法により、
自己評価による「問題点を探る」→「考える」→「解決する」能力を
養います。 - 教員との距離が近いので、サポート体制は万全!
関連グループでの実習環境が充実
即戦力となる力を身につける

- 歩いて行ける距離に関連施設が多数ある本学だからこそできる実践的な教育!
- 関連施設を使った「アーリーエクスポージャー(早期臨床体験実習)」を
実施。
入学後すぐに医療現場を見学する事でセラピストになるための
強い目的意識を高めます。 - 関連施設との連携による講演会や研修で、
在学中はもちろん卒業後も臨床活動をサポート! - 医療法人河﨑会水間病院と精神科リハビリテーション研究センターの
管理運営業務協定を締結、研究面でも充実しています。
関連施設とともに築き上げた実績で
求人倍率156.4倍!!
就職状況(2022年度)
理学療法学専攻(定員60名) | 作業療法学専攻(定員60名) | 言語聴覚学専攻(定員40名) | |
---|---|---|---|
求人数 | 5,057 | 4,707 | 2,595 |
就職率 | 100% | 100% | 100% |
(2023年7月1日 現在)
本学は初年次より、外部から講師を招いて
「就職支援セミナー」を開催しております。
卒業後も河﨑学園として交流を図り、研修や勉強会を開催し、職業意識の向上につとめています。
このような取り組みと、医療法人として築き上げた
実績で高い就職率を誇っています。