-
環境の差異により生じた意図性の高まりが歩行、実物品使用・系列動作に影響した 左頭頂葉皮質下梗塞の1例 .
第45回高次脳機能障害学会 , 福島 , 令和3年11月(共同)
-
左頭頂葉皮質下梗塞により新造語ジャルゴンと状況により音節の反復が出現した失語症の1例 .
第45回高次脳機能障害学会 , 福島 , 令和3年11月(共同)
-
右中大脳動脈領域の損傷により同時失認様症状を呈した一例 .
第45回高次脳機能障害学会 , 福島 , 令和3年11月(共同)
-
左中前頭回前方部、一部下前頭回に病巣が及ぶ純粋失書 -特殊音節と漢字の失書を呈した一例- .
第43回高次脳機能障害学会 , 仙台 , 平成31年11月(共同)
-
左脳梗塞発症後約30年の非訓練期間を経た1失語症例への訓練効果について -7か月の訓練経過から- .
第43回神経心理学会 , 新潟 , 平成31年8月(共同)
-
右下頭頂小葉と大脳基底核に病巣を有する交叉性失語 -重度の言語症状と右半球症状を呈したの1例- .
第42回高次脳機能障害学会 , 神戸 , 平成30年12月(共同)
-
矯正右利き者の左右混乱,逆転現象 - 脳損傷後に顕著に出現した左半球損傷、右半球損傷の2例 .
第42回日本神経心理学会 , 山形 , 平成30年9月(共同)
-
瀰漫性軸索損傷により意味理解障害にくわえ、特徴的な発話を呈した失語症の1例 .
第42回日本神経心理学会 , 山形 , 平成30年9月(共同)
-
後方病巣により視覚失認、失語を合併した失読失書の1例 - 仮名書字に生じた単語と短文での異なる運筆 .
第41回高次脳機能障害学会 , 埼玉大宮 , 平成29年12月(共同)
-
受傷前より独語を有し多彩なジャルゴンを呈した頭部外傷の1例 .
第41回日本神経心理学会 , 東京 , 平成29年10月(共同)
-
左側頭葉皮質下損傷による漢字の失読失書 -良好な読解、不良な音読を呈した一例- .
第40回日本高次脳機能障害学会 , 長野 , 平成28年11月(共同)
-
右半球損傷後に声音性失音楽を呈した非音楽家の一例 -ピッチ表出に限られた障害の検討- .
第40回日本高次脳機能障害学会 , 長野 , 平成28年11月(共同)
-
脳梁損傷による失行 -パントマイム・実物品使用動作、およびそれらの模倣に障害を認めた1例- .
第40回日本高次脳機能障害学会 , 長野 , 平成28年11月(共同)
-
運動開始困難を呈した脳梁損傷の一例 -運動開始困難時であっても出現する内発動作- .
第40回日本神経心理学会 , 熊本 , 平成28年9月(共同)
-
脳梗塞後に声音性失音楽を呈した非音楽家の一例 .
第39回日本神経心理学会 , 札幌 , 平成27年9月(共同)
-
脳出血後に効果線を含む動作説明の線画課題の読み取りに困難を示した同時失認の1例 .
第39回日本神経心理学会 , 札幌 , 平成27年9月(共同)
-
皮質盲回復過程において人の老若・食物の鮮度認知に低下を認めた1例~妻が老けてる。自分の顔がつるつる~ .
第38回日本高次脳機能障害学会 , 仙台 , 平成26年11月(共同)
-
物品使用動作のみの観念運動失行および意図性の高まりで動作に困難さを示した脳梁梗塞の1例 .
第38回日本高次脳機能障害学会 , 仙台 , 平成26年11月(共同)
-
びまん性脳損傷により呼称で多彩な誤反応が出現した失語症の1例-右半球損偽の関わりについて- .
第38回日本高次脳機能障害学会 , 仙台 , 平成26年11月(共同)
-
側脳室内出血後に反複行為が出現した1例 .
第37回日本高次脳機能障害学会 , 島根 , 平成25年11月(共同)
-
エレベーターで無反応になった道順障害を呈した1例 .
第36回日本高次脳機能障害学会 , 栃木 , 平成24年11月(共同)
-
交通事故による頭部外傷後に再帰性発話(RU)を呈した1例 .
第35回日本高次脳機能障害学会 , 鹿児島 , 平成23年11月(共同)
-
線画呼称で歌の旋律のハミング、歌唱から目標語を引き出す反応を示した失語症の1例 .
第34回日本高次脳機能障害学会 , 埼玉 , 平成22年11月(単独)
-
左半球空間無視が軽減した右前頭葉出血の1例-図形模写、描画で正中位より左右での異なる反応- .
第33回日本高次脳機能障害学会 , 札幌 , 平成21年11月(単独)
-
失語症者の口形を読み取るカ-単語レベルで明らかに読み取れていると思われる反応の観察から- .
第12回日本病院脳神経外科学会 , 大阪 , 平成21年7月(単独)
-
クモ膜下出血により意識障害を呈した1例-喋下訓練の早期関わりの可能性について- .
第12回日本病院脳神経外科学会 , 大阪 , 平成21年7月(単独)
-
言えているのに、言えないブローカ失語の1例 .
第32回日本高次脳機能障害学会 , 愛媛 , 平成20年11月(単独)
-
低酸素脳症により失調性構音障害を呈し、発症約2年後に発声障害が生じた1例-異なる医療機関と家族の連携による発声、構音訓練の試み- .
第8回日本言語聴覚学会 , 浜松 , 平成19年6月(単独)
-
動作の解放現象を認めた重度失語症の1例-反応する時に現れた誘導動作- .
第31回日本高次脳機能障害学会 , 和歌山 , 平成19年11月(単独)
-
動作の解放現象を認めた失語症の1例-訓練の阻害因子となった誘導動作へのアプローチ法- .
第7回日本言語聰覚学会 , 石川 , 平成18年5月(単独)
-
失語症者の物品等イメージ描画の流暢性について .
第12回言語障害臨床学術研究会 , 広島 , 平成16年7月(共同)
-
失語症者への長期的訓練の効果について-回復についての1検討- .
第39回日本社会保険医学会 , 名古屋 , 平成14年10月(共同)
-
左手に失書を呈した両側前頭葉病変の1例 .
第25回日本神経心理学会 , 神戸 , 平成13年9月(共同)
-
左手に失書を呈した両側前頭葉病変の1例 .
第26回近畿高次神経機能研究会 , 大阪 , 平成13年8月(単独)
-
絵画掲示板「星の広湯」設置の試み-脳損傷者に対する絵画の意識調査- .
第37回日本社会保険医学会 , 横浜 , 平成12年10月(共同)
-
重篤な音読障害を呈しながら、自由会話時に自ら口述した実質語の音読が良好な重度ウェルニッケ失語の1例 .
第16回日本言語療法学会 , 京都 , 平成12年5月(共同)
-
使用行動を昂した脳塞栓症の1例-食事摂取に行かせた使用行動- .
第36回日本社会保険医学会 , 札幌 , 平成11年11月(共同)
-
訓練場面で息を吹きかける行為がみられた重度失語症の1例 .
第23回日本神経心理学会 , 福岡 , 平成11年9月(共同)
-
前頭葉病変により多彩な症状を呈した1例-MIに対する訓練アプローチの検討 .
第15回日本言語療法学会 , 札幌 , 平成11年8月(共同)
-
手に物品使用障害等の多彩な症状を認めた脳梗塞の1例 .
第22回日本神経心理学会 , 弘前 , 平成10年9月(共同)
-
「のぞく」動作のみの使用行動を呈した1例 .
第22回日本神経心理学会 , 弘前 , 平成10年9月(共同)
-
重度失構音を有したブローカ失語の1例 .
第14回日本言語療法学会 , 岡山 , 平成10年6月(共同)
-
強制泣きにより発声障害を呈した運動性構音障害の1例-仰臥位による発声訓錬の経過について- .
第34回日本社会保険医学会 , 小倉 , 平成9年10月(共同)
-
左手の箪記用具の使用でのみ右手に鏡像様動作が現れた1例 .
第21回日本神経心理学会 , 東京 , 平成9年9月(共同)
-
前頭葉病変により抑制障害を呈した1例-脱抑制に対する訓練アプローチの検討- .
第13回日本言語療法学会 , 神戸 , 平成9年6月(共同)
-
音声障害の認められた失語症の1例 .
第33回日本社会保険医学会 , 名古屋 , 平成8年10月(共同)
-
右手に習熟した運動の解放現象と思われる症状を呈した1例 .
第20回日本神経心理学会 , 札幌 , 平成8年9月(共同)
-
動作描画で手が欠落した観念運動失行を有する失語症の1例 .
第12回日本言語療法学会 , 長崎 , 平成8年7月(共同)
-
痙性発声障害の1例-笑い声を取り入れた訓練の試み- .
第32回日本社会保険医学会 , 千葉 , 平成7年9月(共同)
-
右手に習熟した運動の解放現象と思われる症状を呈した1例 .
第19回日本神経心理学会 , 浜松 , 平成7年9月(共同)
-
Broca失語を呈した側頭頭頂葉梗塞の1例 .
第16回日本神経心理学会 , 千葉 , 平成4年9月(共同)
-
失文法を呈した左利き右半球損傷の1例 .
第14回日本神経心理学会 , 大分 , 平成2年9月(共同)