- 大阪河﨑リハビリテーション大学
- 言語聴覚学専攻
- 取得可能な資格
言語聴覚学専攻Speech Language Hearing Therapy
取得可能な資格
徹底した国家試験対策で
「言語聴覚士国家試験受験資格」を取得!
高い合格率は1年生からはじまる
『国家試験対策』があるから!
国家試験合格は大学で学んだ4年間の集大成です。
本学では臨床を重視した授業を展開しながら、1年次から日常的に国家試験を意識した講義を行い、ステップアップしながら確実に実力をつける体制を整えています。
-
きめ細やかな国家試験対策
国家試験に合格するため、授業の充実はもちろん、カリキュラム以外の国家試験対策講座や学習会、少人数クラスでの個別指導などきめ細やかなサポートを整えています。
-
自分の学力を客観的に把握
模擬試験や学内模試を繰り返し実施することで自己評価を行い、客観的に学力を把握できるようにしています。
-
オフィスアワーの活用
国家試験を不安に感じた学生がいつでも先生方に相談できるよう体制を整えています。
言語聴覚学専攻の国家試験対策
1年次 |
|
---|---|
2年次 | |
3年次 |
|
4年次 |
|
|
|
|
|
卒業後 |
|

国家試験合格に向けた基礎学力作り
(1、2年次)
1年次からHRや基礎ゼミ、臨床ゼミ、日本語力向上プロジェクトなどで国家試験に挑むための基礎知識や技術を確実に身につける体制を整えています。
系統講義内における国家試験対策
(1~3年次)
国家試験で出題される解剖学や生理学を中心に多数の専門基礎科目、専門科目にて、1年次から国家試験を見据えて、講義毎に知識を定着させる小テスト等を実施しています。
学内模試・全国共通模試
学内模試は、学内教員が作成した本番さながらの試験問題と雰囲気の中で行います。何度も繰り返し模試を受けることで、自身の習熟度を把握して、担任の指導の下、次に繋げる筋道を立てます。
国家試験集中対策講座
それぞれの学生の状況を把握した上で、4年次には分野ごとの外部から国家試験対策特別授業、集中講座、専用自習室、教員による個別指導など細かくサポートしています。本学では4年間の集大成として必修科目である「統合基礎臨床医学」「統合言語療法学」を開講しています。
その他の資格
- 学士(リハビリテーション学)
- 園芸療法士資格(全国大学実務教育協会認定)※
- 初級障がい者スポーツ指導員(初級)※
- 認定ダンス指導員(初級)※
- 認知症サポーター ※
- 赤十字救急法短期講習(救命)※
これ以外にも、「福祉住環境コーディネーター」や「認知症ケア准専門士」資格について、該当する選択科目の授業内にて、資格試験に対応する内容を学ぶことが出来ます。
言語聴覚士をめざす!