大学案内University Guide
沿革
平成9年 | 4月 | 河﨑医療技術専門学校 (理学療法学科・作業療法学科) 開校 |
---|---|---|
平成17年 | 12月 | 文部科学大臣より、大学設置の認可 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の 養成校として指定 大阪河﨑リハビリテーション大学 リハビリテーション学部・リハビリテーション学科理学療法学専攻4年 / 作業療法学専攻4年 / 言語聴覚学専攻4年 |
大学校舎竣工 | ||
平成18年 | 4月 | 大阪河﨑リハビリテーション大学 開学 |
5月 | 河﨑記念講堂 竣工 | |
第2イネーブルガーデン竣工 | ||
平成19年 | 2月 | 一般財団法人全国大学実務教育協会より「園芸療法士」の教育課程認定 |
4月 | 同窓会・OBOG会「河泉会」設立 | |
6月 | 第2食堂(カフェキッチン「クローバー」) 竣工 | |
平成20年 | 3月 | 河﨑医療技術専門学校 閉校 |
平成21年 | 3月 | 大阪府美化活動「アドプト・ロード・リハ大学前」協定締結 |
5月 | 5号館増築(カフェテリア「たんぽぽ・ガーデンルーム」) 竣工 | |
平成22年 | 3月 | 近畿大学泉州高等学校との高大連携協定を締結 |
4月 | 一般社団法人日本作業療法士協会および世界作業療法士連盟(WFOT)の教育基準を満たしていると認定 | |
10月 | 文部科学省より大阪河﨑リハビリテーション大学 2年次編入学制度の認可 | |
平成23年 | 1月 | 医療法人河﨑会水間病院と精神科リハビリテーション研究センターの管理運営業務基本協定締結 |
平成24年 | 3月 | 財団法人日本高等教育評価機構より大学機関別認証評価の認定 |
平成25年 | 5月 | 貝塚市と「市民の健康及び社会福祉の充実」に関する連携協定締結 |
平成26年 | 6月 | 一般財団法人東京オリンピック、パラリンピック競技大会組織委員会と(連携・協力体制を構築する)協定を提携 |
10月 | 5号館1階学生食堂改装竣工 | |
12月 | 3号館1階売店改装竣工 | |
平成27年 | 3月 | 一般社団法人日本作業療法士協会及び世界作業療法士連盟(WFOT)の教育基準を満たしていると認定 |
一般社団法人リハビリテーション教育評価機構より 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の一定水準を満たしている教育施設と認定 |
||
平成28年 | 3月 | スクールバス待機用地としての土地購入 |
11月 | 学校法人河﨑学園創立20周年・大阪河﨑リハビリテーション大学開学10周年記念事業の実施 | |
平成30年 | 3月 | 公益財団法人日本高等教育評価機構より 大学評価基準の適合認定 |
4月 | 認知予備力研究センター設置 | |
貝塚市と包括連携協定を締結 | ||
令和2年 | 3月 | 一般社団法人日本作業療法士協会及び世界作業療法士連盟(WFOT)の教育基準を満たしていると認定 |
一般社団法人リハビリテーション教育評価機構より 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の一定水準を満たしている教育施設と認定 |
||
令和3年 | 7月 | 大阪体育大学浪商中学校・高等学校との高大連携協定を締結 |
令和4年 | 2月 | 大学院リハビリテーション研究科棟 校舎竣工 |
4月 | 大阪河﨑リハビリテーション大学大学院 リハビリテーション研究科 リハビリテーション学専攻 設置 |
2022年5月1日現在