詳細な研究内容 |
|
著書 |
-
『作業療法の話をしよう 作業の力に気づくための歴史・理論・実践』
p.142-p.143(共著 , 医学書院 , ISBN978-4-260-03832-4 , 令和元年9月)
|
論文 |
-
アーチドームを利用した園芸活動における車いす利用者の姿勢と関節角度について .
大阪河﨑リハビリテーション大学紀要 , 18巻 , p.34-p.40 , 令和6年3月(共著)
-
Implementation of monoclonal antibody therapy and new rehabilitation strategies for Alzheimer disease .
COGNITION & REHABILITATION , 4(1) : p.59-p.71 , 令和5年12月(共著)
-
脳卒中患者へのクライエント中心の作業療法の効果 -回復期リハビリテーション病棟における予備的研究- .
作業療法 , 35巻(3号) : p.311-p.318 , 平成28年6月(共著)
|
国際学会 |
-
Collaboration with a client having difficulty with communication 意思表出が困難なクライエントとの協働への試み .
The 4th International Occupational Therapy Intervention Process Model Symposium , 東京 , 平成29年7月(単独)
|
国内学会 |
-
作業の意味を共有し心不全の自己管理が定着できた一例 .
日本作業科学研究会第24回学術大会 , オンライン , 令和3年10月(共同)
-
OTIPMを学ぶ診療参加型実習に用いるチェックリスト開発と成果 .
第1回日本作業遂行セミナー , 東京 , 令和2年2月(共同)
-
Berg Balance Scaleを用いた回復期中等度片麻痺の歩行補助具自立判断基準の検討 .
第21回広島県理学療法学会 , 広島 , 平成28年12月(共同)
-
異なるモデルの作業療法を経験した事例へのインタビュー .
第21回広島県作業療法学会 , 広島 , 平成28年3月(共同)
-
前頭側頭型認知症の症状に応じた作業課題の選択 .
第9回高知県作業療法学会 , 高知 , 平成23年2月(共同)
-
脳卒中片麻痺患者のAPDLにおける片手動作獲得の指標に関する予備的研究 .
第44回日本作業療法学会 , 仙台 , 平成22年6月(共同)
-
両片麻痺で座位保持が困難な症例へのシーティング .
第7回高知県作業療法学会 , 高知 , 平成21年2月(共同)
|