大阪河﨑リハビリテーション大学

一般の方へ

GENERAL

2023年度 実施報告

地域の皆さまのQOL(生活の質)向上のため、様々な講座を開いております。奮ってご参加ください。

出前授業

講座内容/開催日時/対象者
  • 認知症予防について
    2023年5月9日 / 65歳以上対象の高齢者講座「ことぶきクラブ」
  • ムクナ豆の研究
    2023年5月13日 / 全国パーキンソン病友の会大阪府支部 いずみ会
  • パーキンソン病患者の口腔リハビリテーション
    2023年6月19日 / 全国パーキンソン病友の会大阪府支部 花水木の会
  • コミュニケーションにちょっと役立つ講座
    2023年8月10日 / 泉大津市社会福祉協議会
  • ムクナ豆の研究
    2023年9月11日 / 全国パーキンソン病友の会大阪府支部 花水木の会
  • 障がい者スポーツ「ボッチャ」を体験しよう
    2023年9月13日 / 大阪府立貝塚高等学校
  • 季節の園芸クラフト講座
    2023年9月20日 / 大阪府立貝塚高等学校
  • 言語聴覚訓練に関する授業
    2023年10月8日 / 全国パーキンソン友の会 泉北四季の会
  • リハビリテーションについて
    2023年10月20日 / 大阪府立日根野高等学校
  • ムクナ豆の研究
    2023年10月21日 / 全国パーキンソン友の会 水仙会
  • 言語聴覚の訓練
    2023年11月1日 / 全国パーキンソン友の会 うの花会
  • 耳の仕組みと聴こえ・難聴者の聴こえ方・目で見る言葉講座
    2023年11月22日 / 大阪府立貝塚高等学校
  • 高齢者の方へのリハビリテーションについて事例を通して学び高齢者支援を具体的に理解する
    2023年11月27日 / 大阪府立伯太高等学校
  • 季節の園芸クラフト講座
    2023年12月13日 / 大阪府立貝塚高等学校
  • 知って得する!「理学療法」~「痛み」の治し方・見えてるつもりの盲点・あなたは右脳派?左脳派?~左右の脳の働きを考える~・役に立つ心理学!問題解決のための行動分析学
    2024年2月7日 / 松原市立松原第七中学校
  • 役に立つ心理学!問題解決のための行動分析学
    2024年2月22日 / 天王寺学館高等学校
  • 声のしくみ、発語について
    2024年3月7日 / 枚方市赤十字奉仕団

授業派遣 精華高等学校

概要 精華高等学校(スポーツ&アートコース)対象、総合的な探求の授業
内容/開催日時/派遣講師
  • ヒトの体のつくりと動きを学ぼう① - 解剖学的視点からの体験授業
    2023年4月20日 / 理学療法学専攻 大篭友博
  • スポーツ障害予防① - 筋力トレーニング①
    2023年5月18日 / 理学療法学専攻 佐伯純弥
  • スポーツ障害予防② - 筋力トレーニング②
    2023年6月15日 / 理学療法学専攻 久保峰鳴
  • スポーツ障害予防② - 柔軟性トレーニング①
    2023年6月29日 / 理学療法学専攻 佐伯純弥
  • ヒトの体のつくりと動きを学ぼう② - 運動学的視点からの体験授業
    2023年8月31日 / 理学療法学専攻 村上達典
  • スポーツ障害予防② - 柔軟性トレーニング②
    2023年9月7日 / 理学療法学専攻 佐伯純弥
  • 心理学 - 役に立つ心理学!問題解決のための行動分析学・高校生向けの心理学
    2023年9月21日 /作業療法学専攻 岸村厚志・言語聴覚学専攻 松尾加代
  • 外傷の応急処置② - テーピングの基本(膝/足/肩/手関節)
    2023年10月5日 / 理学療法学専攻 久保峰鳴
  • ニュースポーツ体験① - クリケット①
    2023年10月19日 / 理学療法学専攻 今岡真和
  • 栄養学 - 消化吸収、口腔の働き、摂取タイミング等
    2023年11月9日 / 言語聴覚学専攻 河野良平
  • スポーツにおけるリスク管理 - 体力、場所、道具など
    2023年11月16日 / 理学療法学専攻 村上達典
  • ニュースポーツ体験① - クリケット②
    2023年12月7日 / 理学療法学専攻 今岡真和
  • 外傷の応急処置① - RICE処置の基本
    2024年1月18日 / 理学療法学専攻 久保峰鳴
  • ニュースポーツ体験② - ボッチャ
    2024年2月1日 / 理学療法学専攻 久保峰鳴
  • 派遣講師-クリケット 写真01ニュースポーツ体験① - クリケット②
  • 派遣講師-ボッチャ 写真01ニュースポーツ体験② - ボッチャ
  • 派遣講師-ボッチャ 写真02ニュースポーツ体験② - ボッチャ

河リハ・シニア健康講座

講座内容/開催日時/講演者
  • 生活スタイルを変えて楽しい活動をすることで認知症を予防する仕組み ~誰にでもできる!心理療法とノートを使って生活を活性化しよう!~
    2023年10月27日 / 学科長 大嶋伸雄
  • いつまでも「ひざ」の健康を保つためにあなたができること
    2023年11月24日 / 理学療法学専攻 久保峰鳴
  • ストレスゼロでアンチエイジング
    2023年12月22日 / 作業療法学専攻 堺景子
  • 聞こえの健康とコミュニケーション − 難聴者の聞こえと補聴器の役割
    2024年1月26日 / 言語聴覚学専攻 馬屋原邦博
  • 本学で研究中のムクナ豆の歴史と健康効果~トクホや機能性表示食品、健康食品とは何かも知りましょう~
    2024年3月1日 / 言語聴覚学専攻 河野良平
  • 認知症予防と認知予備力
    2024年3月29日 / 学長 武田雅俊
詳細
  • 河リハ・シニア健康講座 12月22日第3回
  • 河リハ・シニア健康講座 11月24日第2回
  • 河リハ・シニア健康講座 1月26日第4回

各種イベント

「地域支援フィールドワーク」市民の学習・研究支援事業

内容 いろいろ【電動】車いす体験会
開催日時 2023年6月3日

クリケットブラストシリーズ in 貝塚

開催日時/開催場所
  • 2023年5月28日(日) /
    大阪河﨑リハビリテーション大学
  • 2023年6月04日(日) /
    大阪河﨑リハビリテーション大学
  • 2023年6月11日(日) /
    大阪河﨑リハビリテーション大学
  • 2023年6月18日(日) /
    貝塚市立ドローン・クリケットフィールド
概要

「関西クリケット協会」共催 市民の学習・研究支援事業