20年という節目を機に、
創設時の想いを大切にしつつ、
20の変化を生み出し前進していきます。
2026年4月、
大阪河﨑リハビリテーション大学は
和泉大学(仮称)
Izumi University
へ生まれ変わります。
※仮称:2026年4月名称変更構想中。
構想中のため、内容は変更する場合があります。
2026年4月
学校法人河﨑学園は進化します。
2026年4月、学校法人河﨑学園は大学開学20周年を迎えます。
私たちは、開学から「夢」と「大慈大悲」を建学の精神として、
地域社会の保健・医療・福祉の向上のため、
数多くのリハビリテーション専門職を輩出してきました。
20年という節目を機に、創設時の想いを大切にしつつ、
小さなことから大きなことまで20の変化を生み出し前進していきます。
「寄り添うこころ、支える技術」の想いで、
リハビリテーションマインドを次世代に伝えるべく、
地域と連携し、地域に根差した大学でありたい。
2026年4月に向けての「学校法人河﨑学園20の変化」にご期待ください。
大学開設20周年記念事業
「河﨑学園20の変化」の
ご紹介
大学名を変更
2026年4月、「大阪河﨑リハビリテーション大学」から地域に根差す大学として、「和泉大学」へ名称を変更します。
新専攻が誕生
「ヘルスプロモーション専攻」を新設し、3専攻から4専攻に拡充します。
大学院の領域を改変
現存の3領域を「リハビリテーション領域」として統合し、新たに「ヘルスプロモーション領域」を新設します。
副専攻制度を創設
学部4専攻と大学院2領域で、「園芸療法」「データサイエンス」を副専攻として履修することができます。
副専攻制度を履修することで、在学中に広い視野と多面的な能力を養うことができ、卒業時には副専攻修了証が交付されます。
イネーブルガーデンを
リニューアル
副専攻制度となる「園芸療法」の授業をより充実させるため、第1イネーブルガーデンのリニューアルを行います。自分達で植物を育てる体験を通して、心身の機能を改善し、リハビリテーションや治療等にも繋げていくことを学びます。
和歌山サテライトで
教育・研究活動を展開
地域と連携した研究プロジェクトや学術研究を行います。また、オンラインやオンデマンドを活用して、サテライトで授業を展開します。
和歌山サテライトオフィス
JR「和歌山」駅徒歩4分
大阪・関西万博を通じ
貝塚市と連携強化
2025年4月、「EXPO2025大阪・関西万博」が開催されます。
本学も、産学官連携貝塚市「大阪・関西万博」共創チャレンジモデル事業として参加します。
「ココロ・体の元気につながる!フレイル予防」と「水なすの新たな有効成分を探索!!」のパビリオンブースに是非お立ち寄りください。
「河﨑学園20の変化」は
今後も随時発表予定です!
お楽しみに!
※2026年4月大学名 名称変更構想中・新専攻設置構想中。構想中のため、内容は変更する場合があります。