大阪河﨑リハビリテーション大学

理学療法士になるには

BECOME

理学療法士になるには、リハビリテーションの養成校で学び、国家試験を受け、理学療法士の資格を取得する必要があります。
有資格者や海外免許認定など例外はありますが、基本的には、高校生・社会人・編入生などの理学療法士を目指すみなさんが、
リハビリテーション大学などの養成校へ入学することが理学療法士への第一歩となります。
理学療法士になるために必要な資格や受験資格、学校選び、求められる能力などをご紹介します。

理学療法士とは

理学療法士とは、リハビリテーションにおいて必要不可欠な職種の1つです。

ケガ・病気により体に障がいを持った方の「座る・起きる・立ち上がる・歩く」などの基本動作能力の回復や、病気などによる障がい悪化の予防を行います。
失った機能の回復と眠っている機能を覚醒させるのが理学療法で、特に基本動作能力の改善が大きな目的になります。
また、近年では病気やケガを予防するという分野でも理学療法が行われています。

医療現場からプロスポーツ団体まで、多彩な分野の「運動」をサポートしています。

理学療法士になるために
必要な資格

理学療法士になるためには、国家試験である「理学療法士国家試験」を受験し、合格する必要があります。
理学療法士国家試験を受験するためには、通常、指定された学校や養成校で3年以上学び、必要科目の単位を取得し、卒業する必要があります。

例年2月下旬の日曜日に試験があり、3月下旬に合格発表があります。
試験は筆記試験で一般問題及び実地問題が出題されますが、視覚障害者の方は弱視用試験や点字試験などを受けることが可能です。

理学療法士国家試験 受験者数

理学療法士国家試験 全国合格率

参考:公益社団法人 日本理学療法士協会“統計情報”.“理学療法士国家試験合格者の推移”.2023.https://www.japanpt.or.jp/activity/data/,(参照 2023-06-01)

理学療法士の資格取得のための養成校はどう選ぶ?

理学療法士の資格取得のための養成校を選ぶポイントとして、「実習内容や設備」「国家資格取得への取り組み」があります。

実習は関連病院や施設にて行われます。設備も、最新の機器や実習室など学校によって異なるため、オープンキャンパスなどで実際に見学する事をおすすめします。
国家資格取得への取り組みも、学校によってサポート体制が様々です。マンツーマンや少人数授業など、事前に調査しておきましょう。

何より大事な事は「自分がどういった理学療法士になりたいか」を明確にして選ぶ事です。
「資格取得だけでなく、園芸や音楽といった幅広い療法知識を持ちたい」「啓蒙活動など地域に密着した学校で地元に貢献したい」「チーム医療を早い時期から体験し即戦力になりたい」「医療機関だけでなく様々な場でリハビリテーションの知識を生かす仕事をしたい」など、具体的である程より自分にあった学校を見つける事ができるでしょう。

理学療法士の就職状況

理学療法士の就職先は、病院などの医療施設からプロスポーツ団体まで多岐に渡ります。

「運動」のプロフェッショナルのニーズは多様化しており、様々な分野の現場で患者さんの問題と向き合っています。
学校は関連施設として医療・看護・リハビリテーション施設があるので、興味が持てる現場を見つけることができるかもしれません。

参考:公益社団法人 日本理学療法士協会“統計情報”.“会員の分布”.2023.https://www.japanpt.or.jp/activity/data/,(参照 2023-06-01)

理学療法士に向いている人、やりがい

理学療法士に向いているのは、困っている人の助けになりたいと思える、人を支えることが好きな人です。

「リハビリテーションが必要」とは、普段私たちが意識することのない「自立した生活を失った状態」です。
座る、立ち上がる、歩くなどの基本動作が一人でできない状況を想像してみてください、多くの困難と苦悩が容易に想像できますよね。
そんな中、患者さん自身が「その人らしさ」を失わない様にサポートし、回復・悪化の予防をするのが理学療法士という職業なのです。

やりがいとしては、やはり患者さんが快方に向かい「生きがいを持てる暮らし」を取り戻していく所でしょう。
リハビリテーションは患者さん自身が能動的に取り組む事、療法士がそれを支える事が重要です。
それらの積み重ねが実を結ぶ時、患者さんと共に大きな達成感を得ることができます。