- 大阪河﨑リハビリテーション大学
- 在学生の方へ
- 公認欠席(公欠)について
在学生の方へFor enrolled students
公認欠席(公欠)について
主な公欠扱いになりうる
欠席理由と公欠の日数
欠席理由 | 認定日数 | 添付書類 |
---|---|---|
公共交通機関の運休・遅延 | 交通機関の運行停止について参照 | 遅延証明書等 |
通学時、居住地域に暴風警報が発令した場合(※1) | 気象警報発表時について参照 | |
罹災した場合(※2) | 通学が可能となるまでの日数 | |
忌引き | 配偶者 7日以内,1親等 7日以内 2親等 4日以内,3親等 3日以内(※3) |
会葬礼状等 |
採用試験・就職活動 | 試験当日(※4) | 日付、要件等が明記されたもの |
裁判員に指定された場合(※5) | 裁判所から指定された期間 | 日付、要件等が明記されたもの |
正課外活動への参加(※6) | 近畿地区大会以上に出場する期間で、必要と認められる最小限度の日数 | |
学校保健安全法施行規則に基づく伝染病(※7) | 原則、診断書等に記載されている期間 | 医療機関の診断書 |
※1 指定地域以外に居住する学生が対象
※2 自己都合によらない不可抗力の事故等が対象
※3 死亡した日から起算して連続した日(休日を含む)の範囲内の期間
※4 日時が指定された就職活動を含む(「施設見学届」が事前に提出されているもの)
※5 「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」に規定する裁判員に指定された場合
※6 「学外活動願」が事前に提出されているもの
※7 学校保健安全法施行規則18条に規定する感染症(インフルエンザ・風疹など)に罹患
その他、公欠扱いになりうる欠席理由
- 学校医の意見に基づき、教務委員会において、上記(※7)に準じて特段の取り扱いが必要であると認めた場合
- その他、教務委員会において必要であると認めた場合