-
地域在住高齢者の口腔機能に関係する栄養状態と精神状態 .
第30回日本未病学会学術総会 , 令和5年12月(共同)
-
骨粗鬆症診断の有無と潜在的な骨密度低下者の実態について .
第10回日本地域理学療法学会学術大会 , 令和5年12月(共同)
-
成分別レバーアーム解析手法を用いた新たな膝関節の機械的負荷指標 .
第28回日本基礎理学療法学会学術大会 , 令和5年12月(共同)
-
変形性膝関節症患者における歩行時膝関節へのメカニカルストレスと足部形態の関連性 .
第44回バイオメカニズム学術講演会 , 令和5年11月(共同)
-
斜位が歩行に及ぼす影響の検討 .
第44回バイオメカニズム学術講演会 , 令和5年11月(共同)
-
YIAセッション:変形性膝関節症患者における歩行時膝関節の動的なStiffnessと推進力および制動力の関連性 .
第7回秋季リハビリテーション医学会学術集会 , 令和5年11月(共同)
-
地域在住高齢者における健康管理アプリ使用と老年症候群の関連性について .
第10回日本予防理学療法学会学術大会 , 令和5年10月(共同)
-
人工知能による慢性痛者の身体活動量と転倒経験の関連性分析 .
第10回日本予防理学療法学会学術大会 , 令和5年10月(共同)
-
地域在住高齢者の降段動作の表現型は高度なバランス能力と筋力によって決定づけられる .
第10回日本予防理学療法学会学術大会 , 令和5年10月(共同)
-
運動器理学療法領域で行うべき研究とは何か~本質の探求と探究~: 術後遷延性疼痛に対する理学療法を探究する .
第11回日本運動器理学療法学会学術大会 , 令和5年10月(シンポジウム)
-
変形性膝関節症患者における新たな歩行時の膝関節に対する機械的負荷指標-要素別レバーアーム解析手法を用いた歩行解析- .
第11回日本運動器理学療法学会学術集会 , 令和5年10月(共同)
-
人工膝関節全置換術後患者における術後3ヵ月間の足趾把持力トレーニングが動作能力に与える影響 .
第11回日本運動器理学療法学会学術集会 , 令和5年10月(共同)
-
地域在住高齢者のデジタルリテラシーと認知機能、身体機能の関連について .
第12回日本認知症予防学会学術集会 , 令和5年9月(共同)
-
地域在住高齢者の健康状態には作業参加や社会的ネットワーク、移動機能が影響を与える .
第12回日本認知症予防学会学術集会 , 令和5年9月(共同)
-
地域在住後期高齢者の園芸時間と心身機能との関連 .
第12回日本認知症予防学会学術集会 , 令和5年9月(共同)
-
地域在住高齢者における2ステップテストが反映する歩行関連指標の検討 .
第48回日本運動療法学会学術集会 , 令和5年6月(共同)
-
足関節ロボットアシスト歩行練習において麻痺側床反力の特徴を用いた底屈アシストタイミングの検討 .
第48回日本運動療法学会学術集会 , 令和5年6月(共同)
-
高齢者の歩行パラメータにおける左右非対称性の検証 若年者との比較検討 .
第60回日本リハビリテーション医学会学術集会 , 令和5年6月(共同)
-
足関節底屈アシスト歩行トレーニングが片麻痺者の内観や麻痺肢推進力に及ぼす影響 .
第60回日本リハビリテーション医学会学術集会 , 令和5年6月(共同)
-
片麻痺歩行の立脚期後半における制動力が足関節ロボット底屈アシストのタイミング設定に及ぼす影響 .
第60回日本リハビリテーション医学会学術集会 , 令和5年6月(共同)
-
肥満者のWide-base歩行時における膝関節内転モーメントの成分解析 .
第60回日本リハビリテーション医学会学術集会 , 令和5年6月(共同)
-
人工膝関節全置換術患者の転倒と足趾把持力の関連性 .
第60回日本リハビリテーション医学会学術集会 , 令和5年6月(共同)
-
簡易な機械学習ツールを用いた外反母趾評価の試み .
リハビリテーション医療DX研究会第1回学術集会 , 令和5年6月(共同)
-
肺がん治療におけるリハビリテーションとチーム医療 外来通院治療を行う肺がん患者に対するリハビリテーションの現状と課題 .
第63回日本肺癌学会学術集会 , 令和4年12月(共同)
-
空気圧人工筋肉付き足関節ロボットを用いた歩行練習が片麻痺歩行に与える影響 .
第52回日本臨床神経生理学会学術大会 , 令和4年11月(共同)
-
足関節ロボット訓練による 'responder' と 'non-responder' の歩行関連指標の特徴 .
第6回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 , 令和4年11月(共同)
-
Gait characteristics of patients with increased paretic propulsion during robot-assisted ankle gait training-Analysis using machine learning .
The 20th Conference of the Japanese Society of Neurological Physical Therapy , 令和4年10月(共同)
-
Alteration of late stance braking forces in hemiplegic gait by powerful exoskeletal ankle robot .
The 20th Conference of the Japanese Society of Neurological Physical Therapy , 令和4年10月(共同)
-
底屈制動付短下肢装具により歩幅非対称性が改善する片麻痺歩行の特徴 -機械学習による特徴量抽出- .
第20回日本神経理学療法学会学術集会 , 令和4年10月(共同)
-
脳卒中後片麻痺歩行の PF モジュールのタイプによって短下肢装具の効果は異なる .
第20回日本神経理学療法学会学術集会 , 令和4年10月(共同)
-
足関節ロボット歩行練習において麻痺側推進力を増加させる底屈アシストタイミングの検討 .
第20回日本神経理学療法学会学術集会 , 令和4年10月(共同)
-
再発・進行がん患者のがんリハビリの体験 .
第27回日本緩和医療学会学術大会 , 令和4年7月(共同)
-
当院フレイル外来における外来がん患者に対するリハビリテーションの現状と課題 .
第7回日本がんサポーティブケア学会学術集会 , 令和4年6月(共同)
-
当院におけるアナモレリン使用経験 .
第7回日本がんサポーティブケア学会学術集会 , 令和4年6月(共同)
-
要介護高齢者における手段的日常生活動作と短縮版 Community Balance and Mobility Scaleの関連 .
第59回日本リハビリテーション医学会学術集会 , 令和4年6月(共同)
-
片麻痺歩行の麻痺側推進力を増加させる高速度トレッドミルと併用した足関節アシスト歩行練習の介入効果 .
第59回日本リハビリテーション医学会学術集会 , 令和4年6月(共同)
-
変形性膝関節症患者における膝関節レバーアームの要素別解析手法を用いた歩行解析 .
第59回日本リハビリテーション医学会学術集会 , 令和4年6月(共同)
-
脳卒中片麻痺患者におけるボツリヌス療法前後での歩行推進力の変化 .
第50回日本リハビリテーション医学会近畿地方会学術集会 , 令和4年2月(共同)
-
歩行中における下肢の脊髄相反性評価システムの開発と健常者での計測 .
第51回日本臨床神経生理学会学術大会 , 令和3年12月(共同)
-
健常成人および脳卒中片麻痺患者の歩行速度とCOP-COM指標との関係に関する検討 .
第5回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 , 令和3年11月(共同)
-
ステッパーロボットを用いた前足部荷重練習が高齢者の歩行に与える影響 .
第46回日本運動療法学会学術集会 , 令和3年6月(共同)
-
片麻痺患者に対する足関節底屈アシスト歩行において麻痺側推進力を増加させるアシストタイミングの検討 .
第58回日本リハビリテーション医学会学術集会 , 令和3年5月(共同)
-
片麻痺患者に対する足関節ロボットを用いた歩行練習が歩幅に与える影響の検討 .
第58回日本リハビリテーション医学会学術集会 , 令和3年5月(共同)
-
ロボットおよびセラピストによる歩行練習が脳卒中片麻痺患者の歩行に与える影響-1症例による検討- .
第58回日本リハビリテーション医学会学術集会 , 令和3年5月(共同)
-
足関節ロボットによる底屈及び背屈アシスト中の歩行時COP経時的変化 .
日本臨床神経生理学会学術大会第50回記念大会 , 令和2年11月(共同)
-
脳卒中片麻痺患者に対する足関節アシストロボット歩行における異なる底屈アシストによる麻痺側推進力の変化 .
日本臨床神経生理学会学術大会第50回記念大会 , 令和2年11月(共同)
-
片麻痺患者の歩行における麻痺側下肢のCOPと床反力の関係 .
日本臨床神経生理学会学術大会第50回記念大会 , 令和2年11月(共同)
-
脳卒中片麻痺患者における足関節ロボットが歩行パラメータに及ぼす影響 -床反力と時間的因子の左右対称性に着目して- .
日本臨床神経生理学会学術大会第50回記念大会 , 令和2年11月(共同)
-
全人工膝関節置換術前後で変形性膝関節症患者の歩行能力に影響を及ぼす因子の探索 -足趾握力に着目して- .
第57回日本リハビリテーション医学会学術集会 , 令和2年8月(共同)
-
CSRPにおいて術後屈曲可動域に影響する因子は何か .
第50回日本人工関節学会 , 令和2年2月(共同)
-
股関節内外旋を考慮し,外側弛緩を許容したgap balanceの新しい試み -術後成績との関連- .
第50回日本人工関節学会 , 令和2年2月(共同)
-
人工膝関節置換術前の歩行に対する自信は入院日数および杖歩行獲得日数に影響する .
第50回日本人工関節学会 , 令和2年2月(共同)
-
人工膝関節置換術後患者の疼痛特性が1年後の日常生活動作に与える影響 .
第12回日本運動器疼痛学会 , 令和元年11月(共同)
-
人工膝関節置換術後患者における疼痛経過の個別特性 を用いた予後予測の検討 -クラスター解析を用いた類 型化- .
第7回日本運動器理学療法学術大会 , 令和元年10月(共同)
-
足部形態および機能と歩行時膝関節メカニカルストレスの関連性 -システマティックレビューによる検討- .
第7回日本運動器理学療法学術大会 , 令和元年10月(共同)
-
Attune TKA における fixed bearing PS と mobile bearing CS の術後短期成績 .
第11回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 , 令和元年6月(共同)
-
重度変形性膝関節症患者における足趾握力が歩行能力に及ぼす影響 .
第23回日本基礎理学療法学術大会 , 平成30年12月(共同)
-
変形性膝関節症患者の不整地歩行に対する主観的評価の関連因子 .
第28回奈良県理学療法学術大会 , 平成30年6月(共同)
-
人工膝関節全置換術施行患者の術前より術後6カ月の満足度の変化とその関連要因について .
第28回奈良県理学療法学術大会 , 平成30年6月(共同)
-
人工膝関節置換術の際,Kinematic Alignment 気味になった際の術後短期成績について .
第10回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 , 平成30年6月(共同)
-
様々な麻酔方法による人工関節置換術後の疼痛,可動域の短期成績~Multimodal pain managementを考慮して~ .
第48回日本人工関節学会 , 平成30年2月(共同)
-
Attune TKA における ANATOMIC patella 使用による術前後の四頭筋筋力,歩行能力,階段昇降能についての成績 .
第48回日本人工関節学会 , 平成30年2月(共同)
-
人工膝関節全置換術前後における足趾握力および大腿四頭筋力と動作能力の関連性 .
第48回日本人工関節学会 , 平成30年2月(共同)
-
人工足関節置換術後の距腿関節及び距舟関節の経時的変化について .
第42回日本足の外科学会学術集会 , 平成29年11月(共同)
-
片脚着地動作における膝関節外反角度と下肢筋力の関連性 -股関節および膝関節筋力に着目して- .
第9回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 , 平成29年6月(共同)
-
股関節回旋筋力に影響を及ぼす身体特性の検証 .
第52回日本理学療法学術大会 , 平成29年5月(共同)
-
ハムストリングス・大腿四頭筋比と静的・動的バランスの関係 .
第52回日本理学療法学術大会 , 平成29年5月(共同)
-
フォワードランジの踏み出しの有無が膝関節への機械的ストレスに及ぼす影響 .
第52回日本理学療法学術大会 , 平成29年5月(共同)
-
麻酔法の違いによる人工膝関節置換術後の疼痛,可動域の短期成績 .
第47回日本人工関節学会 , 平成29年2月(共同)
-
内側型変形性膝関節症患者の脛骨・足関節形態について .
第41回日本足の外科学会学術集会 , 平成28年11月(共同)
-
健常人およびACL損傷患者における等尺性股関節内外旋筋筋力比の比較検討 .
第51回日本理学療法学術大会 , 平成28年5月(共同)
-
男女における股関節内外旋筋力の比較検討-トルクマシンを使用して- .
第54回近畿理学療法学術大会 , 平成26年11月(共同)
-
ハンドヘルドダイナモメーターを用いた等尺性股関節内外旋筋力測定の検者内・検者間信頼性の検討 .
第26回大阪府理学療法学術大会 , 平成26年7月(共同)
-
種類の測定機器による股関節内外旋筋力の比較検討 ハンドヘルドダイナモメーターとトルクマシンを使用して .
第49回日本理学療法学術大会 , 平成26年5月(共同)
-
等尺性収縮での股関節内外旋筋力比の検討 .
第48回日本理学療法学術大会 , 平成26年5月(共同)