2019年度 AO入学試験(併願制) 試験概要
求める学生像(アドミッションポリシー)
アドミッションポリシー 詳細ページ
- AO入学試験のアドミッションポリシー
-
専門知識を理解できる基礎学力を有し、継続した学習習慣を身につけることができる人。
またすべての人と円滑なコミュニケーションが図れ、さらに自己の意見を正しく表現でき他者を尊重できる人。
- AO入学試験の基本方針
- 受講能力試験、面接及び調査書により、多面的、総合的に選抜を行います。 受講能力試験は、大学教員が行う模擬授業を聞き、その内容を問う筆記試験により理解力を評価します。 面接では、リハビリテーション専門職にふさわしい資質、意欲及びコミュニケーション能力を備えているかを評価します。 調査書では、高等学校在学中の学習成績の他に意欲的に取り組んだ活動やその実績、出席日数や取得した資格等を重視し、評価します。
募集定員
理学療法学専攻 | 作業療法学専攻 | 言語聴覚学専攻 |
---|---|---|
9名 | 9名 | 6名 |
出願資格
- 高等学校もしくは中等教育学校を卒業(修了)した者又は2019年3月卒業見込みの者
- 通常課程による12年の学校教育を修了した者又は2019年3月に修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者又は2019年3月までにこれに該当する者
※AO入学試験は、併願制です。
※エントリーシートの提出は必要ありません。出願書類一式を以下の期日までに提出してください。
※学校教育法施行規則第150条第1項第7号により出願する者は、出身教育施設における教育内容等(カリキュラム、授業時間数等)を証明する書類の提出を求める場合があります。
第2志望制度
「AO入学試験」において、「第2志望制度」の利用が可能となります。
「第2志望制度」とは、第1志望の専攻が不合格となった場合、第2志望の専攻において合否を判定します。
第2志望の専攻に対し、出願書類の提出および検定料の納入は不要です。
募集要項
出願期間および試験日程
入試区分 | 出願期間※ (消印有効) |
試験日 | 合格発表 |
---|---|---|---|
AO入学試験 | 2018年8月1日(水) ~ 2018年8月31日(金) |
2018年9月9日(日) | 2018年9月13日(木) 13:00 発表 |
※持参は9/1(土)17時まで、調査書は9/6(木)必着
試験科目
試験科目 | 配点 |
---|---|
|
100点 |
|
100点 |
|
70点 |
面接は、都合により個別面接に変更することがあります。
試験会場
試験会場 | 場所 |
---|---|
本学会場 | 大阪河﨑リハビリテーション大学 (アクセス方法) |
本学会場へのアクセス
- 水間鉄道水間線・水間観音駅から徒歩5分
- JR阪和線・熊取駅からスクールバス約10分
- 試験当日は、駐車場をご用意しています。
熊取駅からのスクールバス発着場
「熊取駅」スクールバス時刻表 行き
9/9(日)の時刻表は、決定次第掲載します。
入学検定料
30,000円 ※1回の検定料納付で複数の受験が可能です。
- (例)
- AO入学試験を受験後、その後に実施される試験(一般入学試験A日程【特待生選抜入学試験】など)を受験する場合、AO入学試験以降の入学検定料は必要ありません。
入学手続締切日
第1段階(入学金のみ) | 2018年9月21日(金) |
---|---|
第2段階(入学金以外の納入 ※) | 2018年9月28日(金) |
※第2段階の入学金以外(授業料、実習費、施設・設備充実費)の納入は、【 全額納入 】又は、前期費用のみ入学手続き時に納入する【 分割納入 】の2種類の納入方法があります(後期費用は1年後期に納入)。
各種関連サイト
すべての入試において「WEB出願」のみの受付となります。
WEB出願を行う方は以下のサイトより手続きを行ってください。